ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
shiba346
shiba346
雨男なのに、あおぞらが好きな中年オヤジです。
私、妻、娘(Haru)の3人でファミリーキャンプを始めました。
キャンプレポ、道具レビューなんかを記録していきたいと思います。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年03月03日

ALOCS 折りたたみスプーン・フォーク・はし 収納ケース

ALCOSカトラリーセットを買いましたが、この商品は収納ケースが付いてません。
カトラリーセットの記事はこちら)

そこで、収納ケースを作ってみました。



袋にプラスチックスナップボタンをつけただけの簡単なものです。
(複雑なものを作るスキルはありません。)

家族分3種類作ってみました。

写真右端のが一番楽で使い勝手良い感じです。

右端を作った時の型紙です。



適当に裁断し、縫います。





縫いあがったら、プラスチックボタンを着ける穴をあける。



そして、プラスチックスナップボタンを付ければ完成!







簡単に作れると思っていましが、薄いナイロン生地は縫うのが難しいようです。

アイロンかけても、折り目が付かない。(のりで無理やり折り目を付けた)

生地が滑ってミシンが上手に布送りをしてくれない。


まあ、裁縫やっている方なら当然のことなのかもしれませんが・・・

裁縫なんかしたことない私は、四苦八苦でした。

でも、作るのは楽しいです。

今回、プラスチックスナップボタンを使ってみましたが、案外使いやすいですね。

専用のプライヤーでかしめるだけで取り付けれます。

こちらのお店で買いました。→http://pinkapple.jp/?mode=cate&cbid=964664&csid=0

ボタンの種類も多く、どれを買うか悩む。  


Posted by shiba346 at 04:43Comments(0)キッチンツール

2012年10月08日

ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン用 レザー ハンドルカバー

ユニフレーム(UNIFLAME)のちびパンです。

最近キャンプで出番が多くなってきてるちびパンですが、取っ手が熱くなり、素手で触れないのが難点。


いつもシリコン鍋敷きで挟んで使ってますが、持ちにくいし、面倒になって来ました。

皆さんどうしてるのかとWebを徘徊していると、革のハンドルカバーを取付けていらっしゃる。

ネット通販でも買えますが、
CACA-ZANのちびパン用ハンドルカバー

2枚組み 1,470円と高い。

4個買ったら3000円也。

レザークラフトやってる友人に相談したら、「ハギレの革を買って来て自分で作ったらどう。案外簡単に作れるんじゃない。」と、道具を一式貸してくれました。

じゃあ、作ってみるかという事で、早速、革を買いに行きました。

ハギレのなかから1枚100円の革を3枚購入しました。

2枚作って重ねるタイプと、1枚を半分に折って重ねるタイプを作ってみます。

●━●━●━●━●━●━●━●━●━●

まずは、型紙を作ります。

ハンドルのラインをなぞって線を引きます。

その線に1.5cmぐらい大きめの型紙を作ります。(適当です。)



まずは、2タイプを一個ずつ作ってみる。

この革から、切り出します。(布切りバサミで切っちゃいました。)


(2枚切り出した後に、二つ折り用の線を引いた状態)

長いのも切り出します。

長い方は、半分に折って真ん中に切り込みを入れます。(デザインカッターで簡単に切れる。)

折りたたんだ状態は、こんな感じです。


で、完成です。(途中写真なしです。ブログ用写真を撮るのを忘れ、制作に没頭してしまう。)

■2枚貼りあわせタイプ


■二つ折りタイプ


どっちかというと二つ折りタイプの方が、気に入りました。

●━それから●━それから●━●━●━●━●━●━●━●

2週間後、写真取るのも忘れて、茶色の二つ折りタイプを2個作成。




フックでぶら下げる用の穴も空けてみました。


ちびパンセットを買ったので、合計4個作成しました。

制作費も300円(実際はハギレ2枚しか使ってないので200円)と激安。満足。ニコニコ
(道具の値段は結構高いので、無い場合は厳しいな・・・)

道具を貸して貰った友人に感謝です。(ありがとうございます。)

実際に使ってみた感想は、「熱いけど素手で火傷はしない。」です。

厚めの革を使えばいいのかもしれませんが、2mmぐらいの革だったので薄かったかな?

まあ、問題なしです。  


Posted by shiba346 at 00:51Comments(0)キッチンツール