2012年10月06日
うるぎ星の森オートキャンプ場(2nd)
2012/09/28-29で、うるぎ星の森オートキャンプ場に行って来ました。
2回目です。
センターハウスで受付をしていると、Haruが遊具に走っていく。
(遊具があるの覚えてたのね。)


センターハウス内には、スノーピークのタープとテントが天井に飾ってあります。

ちょっとしたショップも併設してます。
忘れ物しても、大体のものは買えそうな感じです。「ゆきぼたる」も売ってました。
受付を終え、サイトに向かいます。


ゲートを越え、広場サイトを目指します。
1区画にテント1張り、タープ1張りまでなので、アメニティドームとタープを設営。
こんな感じになりました。

焚き火台をイスとコットで囲い、リビング作成。(タープの意味なし)


早速、炭を起こします。
初投入の「キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ火起し器セット」
火起こし器を使って簡単に炭を起こせるのか?が気になってました。
車にあったゴミ(チラシやパンフ)を丸めて、下側に入れる。上側に炭を入れる。
火をつける。

紙が燃え、炭がパチパチ鳴っています。が、紙が燃え終わると炎が無くなる。
パチパチ音は鳴っているが・・・炎は上がらず失敗。
ダンボールにホワイトガソリンを含ませ、再チャレンジ。
成功。ダンボールが燃えきっても炎が上がってる。すごい勢い。

うちわで扇ぐ必要なし。楽ちん!
今回は、ゴミを使ったのが失敗の原因ですね。
牛乳パックか、新聞紙ぐらいを使えばきちんと炭を起こせると思う。
次回チャレンジしてみよう。
晩御飯は、チャパティーと焼肉。

ちびパンでチャパティーの両面に焼きを入れたら、網で焼き上げます。
(焼肉の写真は撮り忘れた)
食後は、焚き火でまったり。
(落ち着くなー)

今回、妻のママ友と一緒にやってきました。
大人3人子供3人でやってきたので、広場サイト1区画でグルキャンです。
アメドで、6人寝るのは厳しいので、私一人、タープ泊にチャレンジです。
タープ泊をやってみたいとは思ってましたが、虫が苦手なので夏場は無理です。
しかし、今は9月、このキャンプ場は、標高が高いので虫はいない。
絶好のタープ泊日和!
台風17号が近いづいているので天気が心配でしたが、23時時点では、風も吹いていない。
星空こそ見えないが、贅沢はいわない。
(どうせ、メガネを外したら見えないし(^_^;))
ということで、気温12度のなかで就寝です。モンベルスパイラルダウンハガー#3+シュラフカバーで寝てみます。ぐっすり寝れるかな?
今日の寝床です。

━─━ 二日目 ─━─━─━─━─━─━─━─━─
6:30、気温は12度?15度?(高度設定してないので狂ってる)です。
おはようございます。ぐっすり眠れました。

今回はっきりした事 それは、「タープ泊サイコー!」

朝ごはんは、定番のホットサンドです。
パンにピザソース+チーズ+きゃべつ+マヨ+ハムを挟み、焼くだけです。


6枚切り、8枚切りを試しましたが、8枚切りが丁度いい厚さです。
うまい!。我が家の鉄板メニューです。
台風が近づいてるので、風が強く雲行きも怪しくなってきました。
急いで撤収です。
10:30撤収完了。帰ります。

チェックアウト時に、カレンダーを撮影。
急いでたので撮影時は気づかなかったが、未来を示してます。(子供のいたずらかな?)

帰りに、以前から気になっていたモグモグキッチンというお店に寄ってみました。
お弁当や仕出しもしているお店みたいです。


メニューも豊富。

初めての店なので何を頼もうか悩むかと思いましたが、気になるメニュー「台湾炒め」
なんだろうということで注文しました。
台湾ラーメンの上に乗ってるやつでした。

これが、うまい!
にんにくゴロゴロで匂いがきになりますが、食べちゃいました。
オススメ!
今回は、いろんな発見があり。充実したキャンプでした。
また来ます。
★私的キャンプ場メモ
【利用サイト】フリーサイト(芝)(はげてる箇所もある)
【チェックIN】 13:00 - 18:00
【チェックOUT】 8:00 - 11:30 OUT (GW・三連休・夏休み・一部指定日以外は-12:30)
【炊事場】非常に綺麗。お湯も出るので寒い季節はいいね。
【トイレ】非常に綺麗。ドアも虫が入りにくい構造。数時間おきに掃除もされている。
【利用料金】広場サイト3100円(6名までこの値段。安い)
【メモ】センターハウスで、BE-PALが読める。

2回目です。
センターハウスで受付をしていると、Haruが遊具に走っていく。
(遊具があるの覚えてたのね。)


センターハウス内には、スノーピークのタープとテントが天井に飾ってあります。

ちょっとしたショップも併設してます。
忘れ物しても、大体のものは買えそうな感じです。「ゆきぼたる」も売ってました。
受付を終え、サイトに向かいます。


ゲートを越え、広場サイトを目指します。
1区画にテント1張り、タープ1張りまでなので、アメニティドームとタープを設営。
こんな感じになりました。

焚き火台をイスとコットで囲い、リビング作成。(タープの意味なし)


早速、炭を起こします。
初投入の「キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ火起し器セット」
火起こし器を使って簡単に炭を起こせるのか?が気になってました。
車にあったゴミ(チラシやパンフ)を丸めて、下側に入れる。上側に炭を入れる。
火をつける。

紙が燃え、炭がパチパチ鳴っています。が、紙が燃え終わると炎が無くなる。
パチパチ音は鳴っているが・・・炎は上がらず失敗。
ダンボールにホワイトガソリンを含ませ、再チャレンジ。
成功。ダンボールが燃えきっても炎が上がってる。すごい勢い。

うちわで扇ぐ必要なし。楽ちん!
今回は、ゴミを使ったのが失敗の原因ですね。
牛乳パックか、新聞紙ぐらいを使えばきちんと炭を起こせると思う。
次回チャレンジしてみよう。
晩御飯は、チャパティーと焼肉。

ちびパンでチャパティーの両面に焼きを入れたら、網で焼き上げます。
(焼肉の写真は撮り忘れた)
食後は、焚き火でまったり。
(落ち着くなー)

今回、妻のママ友と一緒にやってきました。
大人3人子供3人でやってきたので、広場サイト1区画でグルキャンです。
アメドで、6人寝るのは厳しいので、私一人、タープ泊にチャレンジです。
タープ泊をやってみたいとは思ってましたが、虫が苦手なので夏場は無理です。
しかし、今は9月、このキャンプ場は、標高が高いので虫はいない。
絶好のタープ泊日和!
台風17号が近いづいているので天気が心配でしたが、23時時点では、風も吹いていない。
星空こそ見えないが、贅沢はいわない。
(どうせ、メガネを外したら見えないし(^_^;))
ということで、気温12度のなかで就寝です。モンベルスパイラルダウンハガー#3+シュラフカバーで寝てみます。ぐっすり寝れるかな?
今日の寝床です。

━─━ 二日目 ─━─━─━─━─━─━─━─━─
6:30、気温は12度?15度?(高度設定してないので狂ってる)です。
おはようございます。ぐっすり眠れました。

今回はっきりした事 それは、「タープ泊サイコー!」

朝ごはんは、定番のホットサンドです。
パンにピザソース+チーズ+きゃべつ+マヨ+ハムを挟み、焼くだけです。


6枚切り、8枚切りを試しましたが、8枚切りが丁度いい厚さです。
うまい!。我が家の鉄板メニューです。
台風が近づいてるので、風が強く雲行きも怪しくなってきました。
急いで撤収です。
10:30撤収完了。帰ります。

チェックアウト時に、カレンダーを撮影。
急いでたので撮影時は気づかなかったが、未来を示してます。(子供のいたずらかな?)

帰りに、以前から気になっていたモグモグキッチンというお店に寄ってみました。
お弁当や仕出しもしているお店みたいです。


メニューも豊富。

初めての店なので何を頼もうか悩むかと思いましたが、気になるメニュー「台湾炒め」
なんだろうということで注文しました。
台湾ラーメンの上に乗ってるやつでした。

これが、うまい!
にんにくゴロゴロで匂いがきになりますが、食べちゃいました。
オススメ!
今回は、いろんな発見があり。充実したキャンプでした。
また来ます。
★私的キャンプ場メモ
【利用サイト】フリーサイト(芝)(はげてる箇所もある)
【チェックIN】 13:00 - 18:00
【チェックOUT】 8:00 - 11:30 OUT (GW・三連休・夏休み・一部指定日以外は-12:30)
【炊事場】非常に綺麗。お湯も出るので寒い季節はいいね。
【トイレ】非常に綺麗。ドアも虫が入りにくい構造。数時間おきに掃除もされている。
【利用料金】広場サイト3100円(6名までこの値段。安い)
【メモ】センターハウスで、BE-PALが読める。