ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
shiba346
shiba346
雨男なのに、あおぞらが好きな中年オヤジです。
私、妻、娘(Haru)の3人でファミリーキャンプを始めました。
キャンプレポ、道具レビューなんかを記録していきたいと思います。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月01日

ペレグリン・ファニチャー風ローテーブル制作記②

前回(ペレグリン・ファニチャー風ローテーブル制作記①)の作業で、材料の準備は出来ました。

今日は、ヤスリがけとニス塗装をしようと思います。

ヤスリがけは、面倒なんで適当にすませます。#120の紙やすりで角のバリを取る程度で終了。
(こんなんでいいのかなー?)まあ、出来の良さは、気にしなーいと。ニコニコ

ニスは何にしようかなー。
そういえば考えてなかったので、ネットで検索。
ニスよりオイルフィニッシュという種類のほうが、初心者でもムラ無く塗れるらしい。

ということで、ホームセンターに行ってワトコオイル(チェリー)とハケを購入。
200mlで980円高いなー。(材料費の1/5の値段)

さっそく塗り始める。
木が塗料を吸い込むのでムラはできない。
天板を順調に塗りすすめる。



続いて、骨と足の塗装を行います。

塗る前の状態はこんな感じです。



折りたたむとこんな感じ。



分解して塗料を塗ります。



1時間ぐらいで乾拭きしてみました。

あとは、24時間以上乾燥させます。

・・・ですが、早く作りたくて待ちきれない。
骨と足を組み立ててみました。
なんか良い感じ。
折りたたみ部分の隙間には薄い木を挟んで、バランスを取ります。
良い感じ。



天板を釘で打ち付けます。(釘打ちに集中しちゃって写真なし・・・)
ここで一つ失敗。釘が短くて直ぐ抜けてしまい。固定できない・・・

ホームセンターに走り、長めで抜けにくそうな釘を購入。
釘を変更し、釘の打ち付けを行います。
1枚2枚・・・と天板を打ち付けます。
6枚目を打ち付けているところで、釘が奥まで打ち込めなくまりました。
あれっとおもってたら、折りたたみ部分のボルトに当ってる・・・
考えてなかった・・・
で、そこの釘だけニッパーで切り取り短くしたものを使いなんとかなりました。

で、全部打ち付けたら、こんな感じです。
そんで釘を打ち付けたテーブルがこれになります。



なんか、なさけない形・・・
足が広がりすぎてる。
天板が凹んでる。(内側の天板は密着させて強度を保とうと思ったのに・・・)
しっぱい・・・

ダメダメ素人が作るとこんな感じになっちゃうのかー。
頑張ったのになー。

くやしがっててもしょうがない。
気に入るスタイルになるまで補正しよう!

つづく  


Posted by shiba346 at 09:06Comments(0)テーブル