ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
shiba346
shiba346
雨男なのに、あおぞらが好きな中年オヤジです。
私、妻、娘(Haru)の3人でファミリーキャンプを始めました。
キャンプレポ、道具レビューなんかを記録していきたいと思います。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月05日

ペレグリン・ファニチャー風ローテーブル制作記③

前回(ペレグリン・ファニチャー風ローテーブル制作記②)までで、ショボーンな形に出来上がった「ウィングテーブル」ですが、

今日は、ウィングテーブルの足の角度を調整しようと思います。

現状は、こんな感じで足が広がってる&天板が凹んでいます。



足を広げた時に、足の付け根が、骨支えにぶつかって止まります。この時のぶつかる角度で足の広がりが決まります。



この時のぶつかる幅を調整するために、こんな部品を作りました。



色を塗って3日ほど放置して、匂いを消します。
こんな感じになりました。



これを、こんな感じて取り付けます。



外れないように、ボンドと釘で固定します。



すると、こんな感じで足が広がらなくなりました。



ちなみに、取り付け前は、このようなスタイルです。



同時に、天板が凹んでしまっているのを解消するため、2箇所加工してみました。
(上の写真は、すでに加工済です。)
1.床キズ付け防止のフェルトシールを貼る。
2.左右の骨の結合部分に、スペーサー(木の板)を付ける。
  (まだ改良が必要なので塗装してません。)



これにより、ぱっと見、凹まないようになりました。
しかし、使っていると凹んでくるので改良が必要です。

畳むとこんな状態です。





折り畳み部が、ピッタリくっつきません。
これは、金具の穴の間隔が骨の高さと一致してないからです。

とまだ、納得のいく形にはなってません。

こんどは、ちょうど良いサイズの金具を見つけるか、作ろうと思います。

つづく・・・

(いつになったら完成するのかなー・・・ガーン?)  


Posted by shiba346 at 04:22Comments(0)テーブル